




主人公の明智(中村倫也)が魅力的で、クールだけど優しくて毎回、キュンキュンしていました。
明智を想う苺(小芝風花)のしぐさも可愛く、もどかしくいつもハラハラさせられていました。
王子様風のキャラがとても良かったです。
前半の原作準拠で、バタバタしたコメディ×残忍な事件だったころは娯楽作ミステリーとして、とても好きだった。後半、シリアスに寄りすぎたように思う。マリアが深刻すぎたし、明智さんとマリアが惹かれ合う理由がぼんやりしすぎた。原作を離れたオリジナルストーリーに持ち込んでシリアスな展開が続いた割に、このドラマで何がしたかったのか、最後まで見ても良くわからなくて辛い。耽美的な雰囲気のドラマが作りたい、みたいなぼんやりした理由だったんじゃないんだろうか。重ねて言うけど、娯楽作ミステリーとして最後まで恐く楽しく作ってくれたんだったら、死ぬほど好きな作品になったと思う。
最後海の中での妄想が、こんな普通の幸せを望んでたんだねえと思って切なくなった
(現実は、明智に近づく人を殺したりしそうですがw)
妄想してたら元気になることは私もままあるのでwマリアもきっと元気になったのかなと、あの見開いた目で妄想
明智と苺が色っぽいことにはなかなかならない気もするけど、
明智はちゃんと最初から苺に惹かれてたんだねえ。
おひさまのような味の磯辺揚げとともに。
明智が持つ影の部分とか、そういったのはマリアに惹かれていたのは間違いないのだろうけど。
原作ではかなりマリアよりだったので、良いラストだと思った!
美食探偵 明智五郎 最終回
コロナの影響でほとんどが延期になってしまった春ドラマ。
一足先に最終回を迎えたのが美食探偵。
緊急事態宣言解除後の撮影と思うんですが
最終回だからなのか
ソーシャルディスタンスなんかクソ食らえと言わんばかりの通常営業!
叫び
寄り添い
泣く
出演者・スタッフが覚悟を持ち、最後の力を振り絞って撮った
そんな気迫を感じた!
よかった!このドラマ!
何がよかったって
キャストと脚本と映像とオチが最高!
っていうか、全部じゃん!
もういいよ!どうもありがとうございました〜!
1人漫才を披露...
予定通りに開始し、休止中も配信用の新作を放送し、他ドラマが始まったタイミングで終わる。
まずはこの大変な時期に最終回まで届けてくれた
演者さんスタッフさん達に感謝です。
最終回の感想としては…「ちくわの磯辺揚げしか勝たん!」(笑)
当然の展開でマリアを選ばず苺を選ぶのかと思いきや
まさかの選択すぎてオチとしては物足りない。。
ちょっと残念。
しかし何よりメインキャスト、ゲスト、
登場人物全員お芝居が上手でどの回も楽しめた。
特に小池栄子は化け物(褒めてる)
また中村倫也との共演が見たい。
第8話観賞させて頂きました。
さて、このドラマ苦難の時にも頑張って放送を続けてくれていたこの作品も遂に終盤に差し掛かってまいりました。
物語の方は、マグダラのマリアがファミリー総出で苺を殺しにきました!
それを必死に守ろうとする明智五郎。
しかし、数でもまさるマリアファミリーによりキッチリ苺はマリアの元におびき出されてしまう、、、
明智がなんとかそこに駆けつけ、間一髪のところで、苺を救い出すが、マリアの狙いは実は苺の命なんかでは無かった。
奈落の底に飛び込むマリア
苺の制止も虚しく、明智もマリアの元に飛び込んでしまうのであった、、、、
...
このドラマも終わりに向かってきたようです。話数が少なかった分、物語の横軸をぎゅっと縮めた感あるよね。
マリアファミリーが全員揃ったらとてつもなく恐ろしいことになりました。人の血を見て怖がらないのはもう頭おかしいし、マリアの洗脳の恐ろしさを感じました笑マリア本人は「本当の幸せは人殺し」とか、「人殺しには快感が伴う」とか言ってるからもう誰にも止められないよね笑
田畑を死に至らせたドクツルタケって現実にあるし、本当にあんな症状が出て死んでしまうんだね。怖いキノコです。1つ勉強になりました笑
今回分かったのは、マリアと明智の出会い。それは15年前のことだった。「一度として食事に妥協してはい...
映画撮影は素晴らしく、俳優は皆素晴らしいです。 探偵のことを期待しない場合は非常に楽しいです。 コロナでも頑張ってくれてありがとう
を送ります。撮り終えてる深夜帯以外では、今期春ドラが(スケジュール的に)壊滅状態になってしまっている中、果敢に攻めて先頭を走ってとうとう7話というのは、素晴らしい頑張りです。そんな中、今回かなり良かったので少々熱く語りたいっす。
今回がまさにクライマックス突入にふさわしく神回に当たると思った点。それは…
①今まではギャグが前面にでており、明智と苺の掛け合いを楽しく見ていたノリだったが、今回あたりから、暗く『陰』の部分が多めの転換話になっていること。
②明智と苺の微妙な距離感。この二人がやっと、心地よく近づきつつあり、応援したくなるような、その恋の行方を堪能しつつ次回へのワク...
ココちゃんはかわいそうだけど、
だからといって苺を傷つけていいわけじゃないんだよね〜
実家のお弁当屋と、今の移動販売は、
ココちゃんにとっての武道館と場末のスナックくらい
違うかもしれないわけですよ。
と、最初はうるさいとか言ってたのに苺擁護しちゃうわたし…
だって今週切なそうでかわいそうだったんだもん…
全体的にしんみりしているから、桃子が救い。桃子ー!
明智さんの声で大事な料理人とか言われたいもんです…
いくらでもちくわ揚げるよ…
マリアファミリー総勢5人に明智派も5人(刑事込み)。
どんな戦いになるのか…
久々の本編!
それだけでも感激だが、最終回に向けて盛り上がりが凄い。
今回の話はアイドルとストーカー。一見わかりやすい内容だ。しかし一筋縄ではいかないのがこの美食探偵の醍醐味。
「爆音エンジェルズ」3人組の女性アイドルグループ。その3人が本当にデビューして欲しいくらい可愛く華やか。
その中にひとり戸惑うおじさん(明智)がやはり面白い。
みわ役の水谷果穂さんと中村倫也さんは某ドラマで共演しているのだが…それを思い出すと全く違う役柄に驚きを隠せない。役者って凄いなぁ。
明智はクールで変人。しかし人の事をしっかり見ている。さすが探偵だ。ストーカーに追われ眠れないココ...
久しぶりの最新話。特別編があったおかげで物語の世界観にはすんなりと入っていけました。今回はマリアファミリー最後の1人が登場。それはなんと苺の高校の同級生でした。アイドルだったココはストーカー被害に悩まされていた。メンバー全員の命の危険が脅かされる中、ココはマリアと出会い殺人の指示を受ける。殺人方法は弁当に毒物を入れるというものだったが、田畑は死には至らなかった。殺人現場で毒物殺人だとすぐに気づいた明智を不審に思う上遠野。その続きは次回となるようです。マリアのせいでまた1つの命が危ぶまれた。明智の焦りはかなりのもので、探偵としてのプライドがまた傷つけられてるみたい。
前半は何が食と関係あ...
第6話鑑賞させて頂きました。
今回は、遂にリモートワークを離れ、マリアが降臨しましたね!
僕が待ちに待った「小池栄子」さん。
やっぱりハンパなかったです!
てか、ちょっともう怖いです笑
第6話は本当に、小池栄子さんの独壇場でした
まずは、小芝風花さんとの二人のシーン。
良かったですね〜
何だか勢いのある若手芸人が力で来たのを、実力のある中堅芸人が巧みな技術で受け止めた
みたいな
分かりずらいか笑
とにかく、小芝風花さんの若いパワーを受け止めて、更にそれを増幅させて返した感じ。
貴方の全てを受け止めれる...
今回はマリアが企てた事件では無い。
だから美しくなかったんだ。
今回は珍しく話の流れを作るマリアのシリアスなシーンから。小池栄子の美貌が際立つ。上品な話し方。彼女はどんな役でもはまってしまう。
「好きな人はいない」「愛する人はいる」妙に納得してしまう言葉。
一気に始まるお決まりの苺と桃子のコメディー。
やはり苺の感情は恋愛なのか…。
しかし最大のライバルは高橋!?もはや高橋の方が乙女に感じる。
毎回ふたりの掛け合いが面白くてたまらない。
本編とは別にそこだけ楽しむのも良いかもしれない。
ボロボロな展開になるお見合いパーティーが始まると、ドS明智の一言でラッパ...
マリアのサイコパス発言がたくさん出てきた今回。殺しの標的はまさかの明智五郎で、しかもそれはマリアではなく伊達の仕業だった。殺されるところだった明智五郎を2度にわたって助けたのはマリア。愛する人のためなら迷わず命を捧げる。真っすぐな愛情はいいんだけど、独占欲の行き着く先は人殺しなのよね笑だって最後にこの世に残るのは2人だけだから笑
そしてついに苺はマリアの存在を知る。苺は助手として明智五郎を守ろうと思った矢先、炎を前にして怯んでしまう。そんな中マリアは明智五郎を助けに行きキスを交わす。苺の頬には涙が伝うが、それは助手として明智五郎を助けに行けなかったから?それとも明智五郎に気があるから?...
第5話鑑賞させて頂きました。
今回は明智五郎チームが踏ん張り、マリアファミリーの陰謀を防ぐことが出来ました!
前回に引き続き、マリアはまたとんでもない事を企てましたね、この分だとまた近いうちに結構な悲劇が起きそうですね、、、
第5話でマリアに目をつけられたのは、上遠野警部(北村有起哉)の娘、小春(横溝奈帆)
横溝奈帆ちゃんと言えば
そう、あの「義母と娘のブルース」の「みゆき」ですね
今子役の中で一番かわいいと評判の女の子(僕の周りです)
かわいいだけでなく、演技の方も勿論上手で、特に困り顔をするのが極端にうまいんですよね〜
今回の同級生...
今回は、小春ちゃんの乳製品アレルギーの話でした。
乳製品が食べられないことから学校でいじめられてしまいマリアによって給食で皆を殺そうと計画を立てていました。
給食ハラスメントという、現代にありがちな問題を扱っているのは良い事だと思う。小学生はアレルギーのことをよく知らない人達が多いのでリアルに起こりそうだと思った。
マリアが小春ちゃんに近づいたのが、Twitterを使っており やはりクルックはマリアがやってるのではないかと感じた。
マリアは、明智の近い人物を狙っており苺のクルックにより情報を得ているのではないかと思った。
マリアは明智を元気づけると言ってたので今...
今回は給食ハラスメントをきっかけとし、マリアの指示の下犯行が行われた。明智さんの身近な人である上遠野さんの子供小春ちゃんがマリアに目をつけられることとなった。まず驚いたのが、マリアの情報網の広さ。Twitterから小春ちゃんに近づくのは予想外だった。クラスの人からいじめを受け、担任の先生からも酷い扱いを受けて死にたいと思っていた小春ちゃんに、マリアは食中毒で彼女を苦しめた人みんな死んでしまえばいいと言う。それにより、シェフと林檎が手を組み犯行を行う。明智五郎は桃子を二号と呼び、助手として必死で犯行を阻止しようとしていたけど上手くはいかず、やっぱり苺ちゃんの登場。苺ちゃんと桃子のおかげで誰...
第4話。
私は全くグロいとは思わなかった。
れいぞう子の悲痛な気持ちを表すにはどれも大切なシーンだと思ったから。
序盤の桃子と苺のやり取りが可愛らしく、そして何よりも安心する。この2人にはこのままでいて欲しい。
そして明智の事が大好きな高橋。
高橋の恋する乙女のような気持ちを上手に操る明智。オーバーすぎる演技に笑いが込み上げる。
更に追い打ちをかけるように上遠野が…。
面白さを全面に出すかと思いきや、急に始まるシリアスなストーリー。全く不自然ではない入り方だ。
本日のメインディッシュはれいぞう子。
主婦なら誰もが共感するような苦しい気持ちを仲里依紗が...
「美食探偵」第4話鑑賞させて頂きました。
今回のゲストは、と以前言っていましたが、どうやら、ゲストではなっかたみたいですね。
武田真治さんは今回も出演していたし、来週の予告観ると、志田未来さんも出てくるみたいなので、準レギュラーみたいな感じなのでしょうか
という事で、今回新しく登場したのは「仲里依紗」さん
仲里依紗さんと中村倫也さんと言えば、あの恐ろしいドラマ「ホリデイラブ」を思い出す共演です、しかし、あのドラマから、中村倫也さんも注目を浴び始め、松本まりかさんなど狂演役者が飛び出して行きましたが、この「仲里依紗」さんもあのドラマがターニングポイントに...
第3話鑑賞させて頂きました。
今回のゲストは「武田真治」さん。
僕ら世代のドラマ好きなら、「武田真治」さんと言えば、もう、常に主役の「イケメン俳優」というイメージですが
いつしか、有名バラエティーに出始め、なんとなく、面白い人になり
そして、最近では筋肉ムキムキのマッチョキャラ
なんだか、もう訳がわからない感じになってきてはいますが笑
しかし、やはり一流役者
メチャクチャカッコ良かったですね
やはり、この芸能界をこれだけ長く渡り歩いてきた方です、流石でした
「俺は、、、マリアの信者だ」
迫力有りました...
第3話はフランス料理屋さんでの殺人。自分が誇りをもって出している料理を酷評されたら殺したくなる気持ちにもなるはず。でもそれで本当に殺人を犯すのがマリア。だけど今回はマリアのシナリオ通りにシェフが殺した。そしてマリアのことが好きなシェフはこれから彼女のしもべとなって殺人に関わっていくのだろう。明智五郎が生み出した殺人鬼マリアが新たな殺人鬼を生み、人殺しは連鎖する。明智五郎は、犯人が分かっている殺人を探偵の立場でどう阻止していくのか。苺が気になっていた、彼が自分自身と戦っているというのはそこなのかも。そして彼は探偵として「どんなに小さくても可能性のかけらを見つけ、拾い出し事件を闇の中から光に...
今回は謎を解くという要素もあったし、それが料理ができる苺ちゃんがいたからこそ解決したものだと思うから内容的には面白かった!!初回よりも格段に良かった!
すぐに作れる熱々のリンゴジャムで行う犯行。マリアは感情に任せて殺すんじゃなくて、殺し方をちゃんと考えてる人なんだと実感。余計怖いです。最後のシーンで明智五郎の事務所にいたのも恐怖笑
明智五郎が発した言葉、"フレンチトーストと2人だけの時間を過ごしたい"はじわる笑食べ物は彼にとっては人間と同じくらい大きな存在なんだね笑それが美食家ってものなのかどうかは分からないけど、あの変人を演じる中村倫也くんは似合ってて面白い。
古川茜は自分の恨み...
美食探偵 明智五郎
いや〜、2話も見応えあったな〜。
1話は人物紹介がメインであったので2話から本格的な推理ものに。
食を交えた推理ドラマは数多く観てきましたが、料理の撮り方が超絶に巧い。
2話の最後に中村倫也さんがりんご農園の娘に言ったセリフで
『同じ食材、同じ味でも、皿やお店のサービスで変わるんだ』
まさにそれで
ハイレベルな役者陣に囲まれた料理たちはとても生き生きしています。
2話で楽しめたのは
苺の友達、桃子ちゃんのキャラ!
さすが冨田望生さん!笑いどころの間とかテンポが絶妙。
早食いしながらのセリフで字幕がつ...
第2話を鑑賞させて頂きました。
今回は前回に引き続きの事件と言う事で
ゲストは「志田未来」さん
でした。
この「志田未来」さん
今回、最高でした!
役所としましては
田舎のりんご農園で働く女性。
付き合っていた男性が、大学に行くために、上京したのだが
東京に溺れてしまった彼は別の女を作ってしまう。
それを知った彼女は、その新しい女を殺して欲しいと「マグダラのマリア」(小池栄子)に依頼する、、、
と、いう役なのですが、志田未来さんはやっぱり、こいう垢抜けない感じの女性の役が非常に似合う!
見た目がそうだとか...