メニュー

ジャンル からドラマを探す

出演者 からドラマを探す

みかづき 1話〜5話のあらすじ、放送時間、出演者、脚本家、主題歌、原作、みかづきが見られる動画配信サイトの情報を掲載。 みかづきの口コミ(口コミ)・感想・評価を投稿する事ができます。

みかづき

4.0
(51件の口コミ)
出演者 3.8
ストーリー 3.8
演技 3.8
映像 3.8
(51件の口コミ)
NHK総合
初回: 2019年01月26日
最終回: 2019年02月23日
NHK総合 土 21:00-21:50
初回: 2019年01月26日
最終回: 2019年02月23日
NHK総合 土 21:00-21:50

最新口コミ

3.5
出演者 3.5
ストーリー 4.0
演技 4.0
映像 3.5
みかづき

学習塾を始めた夫婦の話。塾競争の時代でも、学習塾にこだわってこどものことを一番に考えていた吾郎は芯が通っていてかっこよかった。意見がすれ違って一度は家を出るも、千明がピンチなときに戻ってきてくれた時は本当に嬉しかった。孫の一郎には吾郎の信念を受け継いでほしい。

続きを読む
4.8
出演者 4.5
ストーリー 4.5
演技 4.5
映像 4.5
みかづき

このドラマは5話完結だったけど、結構内容が濃くて、個人的には朝ドラでもう少し色々な場面を細かく観ても良いと思うストーリーでした。千秋と吾郎もそうだし、娘達や孫の事もう少し観たかったな。

3.0
出演者 3.0
ストーリー 3.0
演技 3.0
映像 3.0
みかづき

このドラマはさぁなかなかの普通な感じだったんだよなぁ???って思うぐらいの内容だからさぁ???ついつい観ていてさぁ???何となく最後まで観ていたよ???って感じのドラマだからさぁ???とりあえず皆さんも観るべしなんだよなぁ???

続きを読む
4.0
出演者 4.0
ストーリー 4.5
演技 4.0
映像 4.0
みかづき

時代の波にものり、主人公夫婦が経営する塾は、うまく軌道にのります。今では当たり前に存在している学習塾の始まりが描かれていて、その状況を初めて知りました。
しかしながら、塾に対する世間の目は最初厳しく、娘がいじめにあってしまい、気の毒に思いました。また、娘が普通に家族で外出したいという思いをもっており、それがかなったときにはうれしく思いました。家族で過ごしているさまは本当に楽しそうで、こちらもあたたかい気持ちになりました。主人公の夫が独特でひょうひょうとしており、頼りなさげで実は頼りなる不思議な人だと感じました。

4.0
出演者 4.0
ストーリー 4.5
演技 4.5
映像 4.5
みかづき

「ああ、自分の親はこんな気持ちだったんだろうな」とすごく実感がわく内容でした。
夫婦がもっと語り合えば解決すること、当時だから当たり前に換算されていたことなどが表出していて、興味深かったです。
それにしても、だらしない高橋一生、萌えます!
だらしない吾郎の先生ぶりも夫ぶりも、すごくいいです!

続きを読む
4.8
出演者 4.5
ストーリー 4.5
演技 4.5
映像 4.5
みかづき

高橋一生がカッコいいのと、永作博美がかわいいので楽しみにしていました。飄々としたカリスマ講師の高橋一生と、塾経営に信念を持った永作博美とのあまり噛み合わないやり取りが面白かったです。理想の塾を目指して協力していく二人の今後が楽しみです。

5.0
出演者 5.0
ストーリー 4.5
演技 5.0
映像 5.0
みかづき

録画だけして放置していたんですが、見たら意外にもおもしろい!
高橋一生さん目当てでしたが、もうとってもはまり役!
優しくて、女の人が好きで、飄々としていて、魅力的な役ですね。
コミカルでテンポが良く、登場人物たちの掛け合いがおもしろいのでもっと見ていたいけど、ドラマの展開が不穏な方向に行ってしまいそうでなんだか怖いです。
ずっと家族の話、ラブストーリーでいってほしいなあ。

4.6
出演者 4.5
ストーリー 4.5
演技 4.5
映像 4.5
みかづき

小さい頃は吾郎さんのような塾講師になりたいといってた長女蕗子。
実の母千明より義理の父である吾郎さんに懐いているあたり考えさせられる。
吾郎さんはほんとにやさしい、子供達を見守ることのできる人だ。
蕗子の恋人のことや就職先を学校の教師に変更した件おおもめだぁ。

続きを読む
4.0
出演者 4.0
ストーリー 4.0
演技 4.0
映像 4.0
みかづき 第3話

吾郎(高橋一生)に接近する一枝(壇蜜)がつやっぽくて、素敵。
吾郎は彼女に間違いなく恋してたんじゃないかなーって思った。
千明(永作博美)と吾郎の間を上手く取り持ってた頼子(風吹ジュン)亡くなって、さらに大島家の最大のピンチが!
夫婦の行方が気になる~。

続きを読む
4.6
出演者 4.0
ストーリー 4.0
演技 4.0
映像 4.0
みかづき 第3話

補習塾と学習塾、永作さんの考えもわかるけど、方針を勝手に変えるのはよくないよね。そりゃ高橋一生も怒るよ。一緒に塾をやってるんだから。
娘も彼氏とサヨナラし、おばあちゃんのガンまで発覚して誕生日会は切なかった。そしてついに家族崩壊の危機までも。続きが気になる!

続きを読む
3.0
出演者 3.0
ストーリー 3.0
演技 3.0
映像 3.0
みかづき 第3話

このドラマはさぁ???今回はなかなかの普通かなぁ???って感じだったからさぁ???うーん残念だったよぉー?それでも最後まで観ちゃうんだよなぁ???って感じだったからさぁ???とりあえず皆さんも観るべしなんだよなぁ???よろしく???

続きを読む
5.0
出演者 5.0
ストーリー 5.0
演技 5.0
映像 5.0
みかづき 第3話

掴みどころのない吾朗と、塾経営に燃える千明の正反対の夫婦のやり取りが面白いです。妖艶な壇蜜の影響で執筆活動をする吾朗と、津田沼の塾の生徒の争奪戦で進学塾化する千明の二人にはすれ違いが生まれていき、吾朗は出ていってしまいました。家族と塾の今後が気になります。

続きを読む
4.0
出演者 4.0
ストーリー 4.0
演技 4.0
映像 4.0
みかづき 第5話

吾郎と千明の孫の一郎が二人の意志を継いで、子供たちに勉強を教えるようになりました。
一郎は最初、進路が決まらなくて、フラフラしているような感じでした。

しかし、ようやく自分のやりたいことを見つけ、それを頑張っていく決心ができたようで良かったです。
そのきっかけを作ってくれたのが、吾郎が書いた「みかづき」という本だったのかもしれません。

続きを読む
4.8
出演者 4.5
ストーリー 4.5
演技 4.5
映像 4.5
みかづき 第5話

家を出ていた吾朗が戻ってきて、千明とまた一緒にやっていくことになりました。
実は千明の前の夫が文部省に勤めていたことがわかって驚きました。
吾朗と口癖が似ている孫の一朗に、吾朗と千明の想いが伝わっていくようで嬉しかったです。

続きを読む
4.6
出演者 4.5
ストーリー 4.5
演技 4.5
映像 4.5
みかづき 第5話

まるで一編の純愛小説を読んだような感動でした。吾郎さんと千明は理想の学習塾を創るために力を尽くします。千明は3人の娘たちも巻き込んで、夢に向かって猪のように突き進みます。吾郎さんは、そんな千明を近くから遠くから見守り続けます。千明が年老いてやっと二人に穏やかな日々が訪れます。精一杯生き抜いた千明。吾郎は最後まで千明を優しく愛していました。こんな夫婦にあこがれます。

続きを読む
4.6
出演者 4.5
ストーリー 4.5
演技 4.5
映像 4.5
みかづき 第5話

次女の塾の失敗で、次なる夢が果たせなくなった千秋だけど、やっぱり親子は似るのか、お母さんと同じ病気になって初期のがんと思ってたのがやはり末期だったんだね。
でも娘たち三人の仲睦まじい姿をみて安心したみたいで良かった。千秋を失って吾郎さんが泣いてる姿に泣けた。

続きを読む
3.5
出演者 4.0
ストーリー 3.5
演技 3.5
映像 2.5
みかづき 第5話

知識や知恵は生きていく上で確かに力になる。

学校の勉強についてこれない子も少なからずいる。

吾郎さんや一郎さんみたいにそんな子たちに学ぶ喜びを教えてあげる人がいてくれることは今の時代でも必要なのかもしれない。

千明も蘭も自分が思う理想を追いかけて、いつの間にか違う方に進んでいてもそれはそれで学ぶことがあったと感じる。

どちらが正解ということもなくいろんな選択肢がある学ぶ機会や場所を多くの人に作ってくれたらと思った。

5.0
出演者 5.0
ストーリー 5.0
演技 4.5
映像 5.0
みかづき 第5話

今季ドラマで一番良かった。もう終了したのが残念です。

千明と吾郎の波乱に満ちた塾創設のストーリー。
そのスピリットが、しっかりと、娘たち、さらに孫にまで受け継がれている。
吾郎のゆるい感じ、でも教育に対する揺らぎのない信念が、時には暴走しがちな千明の行動を支えていて、いいなぁと思った。

続きを読む
5.0
出演者 4.5
ストーリー 3.5
演技 3.5
映像 4.0
みかづき 第5話

たくさんの感動をくれたドラマ「みかづき」が
とうとう終わってしまった~。
後半以降は高度成長の高学歴教育ブ-ムに乗り
千明はすっかり「経営者」としての顔になり
家庭の経営を配慮することなど
すっかり忘れていた体だが
だんだんと家族の心も周囲の対応も
なんとなくすさんだものを感じた時
少しずつ本来の「価値観」を取り戻して終わった。
変えてはいけない価値観に気づくかどうかが
一番大きいと思った。
では「変えてはいけない価値観とは何だろうね、、。
その答えは人によってさまざまだろうね。

続きを読む
5.0
出演者 5.0
ストーリー 5.0
演技 5.0
映像 5.0
みかづき 第5話

久しぶりに永作博美のドラマ見たけど、この人やっぱり魅力的だわ?
仕草の1つ1つが可愛いのにセリフまわしもしっかりしてるし、見た目もいったい何歳なの!?ってくらい魅力的??

相手役の高橋一生も、こういう役が見たかったんだよな?
ってくらい、ピッタリ合ってた??

たった5話しかないのに、たくさん笑わせてもらったし泣かせてもらったな。

こういう夫婦憧れるなぁ。

4.8
出演者 5.0
ストーリー 5.0
演技 5.0
映像 4.5
みかづき 第5話

全5回のNHKのドラマ『みかづき』最終話。

物語は、千明が私立の学校を作る為に動き出すところから始まる。

ずっと行方知らずだった長女に学校設立の力を貸してほしいとお願いするが断られ、二女が設立した新しい塾での不祥事から、千明は塾長から退く。

塾長としての最後の日、吾朗が千明を労うが、『失礼します』と言って抱き締めるシーンがとても良かった!

若い歳の頃から年を取った頃までが描かれるが、それがうまく描かれていて、年を取った高橋一生もかっこよく、惚れ惚れした。

続きを読む
4.6
出演者 4.5
ストーリー 4.0
演技 4.5
映像 4.0
みかづき 第5話

塾創世記としてもラブストーリー的にも、見ごたえ充分だった!
老け顔になってもステキな永作博美と高橋一生が、うらやましくなるくらい理解し合っていて、愛し合っているのが伝わってきた。
孫の一郎世代の続編も是非見たいな、と思った。

続きを読む
4.0
出演者 4.0
ストーリー 4.0
演技 4.0
映像 4.0
みかづき 第5話

駆け足で千明と吾郎の人生を見てきていろいろあったけど、結局最後は家族がまた集まったし、
千明にとっては幸せな最期だったと思った。
どんな逆境にも負けない千明の姿に、見ていて励まされた!
孫の一郎が千明と吾郎の意思をきちんと受け継いでいて、希望あるラストがよかった!

4.6
出演者 4.0
ストーリー 4.5
演技 4.5
映像 4.0
みかづき 第5話

塾に通えない貧しい子供たち、家庭でサポートが足りない子供たちを助けようと思う初心を貫こうとする、ある意味ピュアな主人公の夫。
共感を覚えながらも徐々に時代に流され、方向を変えていかざるを得なかった強情な妻。
互いを愛し、思いやるはずの心が少しずつすれ違い、それに耐えきれず、一度は決定的になるものの、最終話的には気づき、分かり合える。
現代の学歴社会、モンスターペアレンツ、学校教育の在り方など、問題提起も織り交ぜつつ、夫婦の生きざまを鮮やかに描く佳作だった。
惜しむらくは、老けメイクが不自然でなじめなかったことか。

4.0
出演者 3.5
ストーリー 3.0
演技 3.5
映像 4.0
みかづき 第5話

ついに最終回
まっすぐで真面目な男性を演じる高橋一世さんが
男から見てもカッコイイ

メイクで晩年の姿になり
風格がさらに増した高橋さんや
今の年齢と変わらぬ姿の
構成年になったりと
高橋三好きには何度でも美味しい流れなうえ
どんでん返しなどではなく
視聴者がこうなってほしいというのを
忠実に描いてくれた

4.6
出演者 4.0
ストーリー 4.5
演技 4.0
映像 4.0
みかづき 第4話

千秋は気丈だけど、影で一人泣いてたり結構アップアップしてる。末っ子の進学のことや塾での対立なんかあって段々理想の教育とかけ離れる現実と
戦って苦悩してる姿が痛々しい。塾の前で首振りしながら吾郎さんを探してる所は健気でかわいい。吾郎さん戻ってきて良かったぁ。

続きを読む
4.8
出演者 3.5
ストーリー 3.5
演技 3.5
映像 3.5
みかづき 第4話

このドラマは塾を通しての家族三世代の壮大な物語。時代時代の教育論や経済情勢などで翻弄されつつも、各自が信念をもって前へ進む姿に共感した。そして、物語中に心が熱く、涙するシーンが何度もあった。
人を思いやる気持ち、すれ違うことの切なさを感じたい人にオススメです。

4.8
出演者 5.0
ストーリー 4.5
演技 4.5
映像 4.5
みかづき 第4話

高橋一生と永作博美が好きなので見ています。
進学塾化したい千明の方針に納得のいかない吾朗は家を出ていってしまいました。
千明がずっと吾朗の姿を探していたら、ある日ふらっと吾朗が帰ってきたので良かったです。
家族と塾と、今後の展開が楽しみです。

続きを読む
4.6
出演者 4.5
ストーリー 3.5
演技 3.0
映像 4.0
みかづき 第4話

衝撃の回だった。事務所での案件は多田が三年越しであたためてきた案件についに着手する。しかしそこに現れたのは車いすで精力的に活動する弁護士三栗谷だった。やすやすと同情を買える三栗谷はどんどん民衆のハ-トに訴える行動をして根回しに余念がない。つまり一筋縄ではいかないやりにくさだった。後半で壮一郎が突然釈放され刑務官に付き添われ帰宅する。しかもラストでは思い余った多田が電話で杏子に思いを告白するがその電話をとったのは壮一郎だったという、とんでもない間抜け劇が待っていた、、、多田は杏子の声を確認せずツラツラと告白をするけど、普通ありえないよね。ちょっと失笑のラストでした。

続きを読む
5.0
出演者 5.0
ストーリー 5.0
演技 5.0
映像 5.0
みかづき 第4話

他社に負けず塾を大きくしようと突き進む千明(永作博美)について行けず吾郎(高橋一生)と蕗子(黒川芽以)が家を出て行くというシリアスな展開だった前回。
自社ビルを建設し、千明は千明のDNAを受け継いでいることが強く感じられる次女・蘭(大政絢)と経営について語り合う。

何年も連絡もよこさなかった夫・吾郎が帰ってくるシーンは最高だった。
千明の幻覚かなと思って、頭を触り顔を触り「本物だ」というシーンにはめちゃめちゃ共感。
辛かっただろうに数年間、弱音を吐くこともなくひとりでがんばって来て、「がんばったね」と優しい言葉を掛けられても強がってみせる千明の姿に泣いてしまった。

前回...

続きを読む
4.0
出演者 4.0
ストーリー 4.0
演技 4.0
映像 4.0
みかづき 第4話

次女が経営していた塾に問題が発生し、塾経営から夫婦は引退することになります。
仕事が長続きせず、将来を模索していた孫がひょんなことから教えることの楽しさに気づき、教育関連のしごとをするべく奔走し始めます。
年を取った夫婦が髪は白いのですが、顔がそのままで変な感じがしました。

4.0
出演者 5.0
ストーリー 4.0
演技 5.0
映像 5.0
みかづき 第4話

最初にみた「みかづき」が最後あんな形ででてくるとは思わなかった。人生突っ走っていくだけではダメ!行きづまったら一度休憩するってことをひしびしと感じた。夫婦って性格が違っても後ろからゆっくりと見守ってくれる人がいるってすごくいいことだと思いました

続きを読む
4.6
出演者 4.5
ストーリー 4.5
演技 4.0
映像 4.0
みかづき 第3話

娘の蕗子が結婚まで考えていたのに、実は彼の実家は塾という仕事に抵抗があって、結婚に反対されていることが
わかるシーン、最後にまた遊園地に遊びに行こうと言ってそれで別離となるシーンかわいそうだった。
千明の母が亡くなる前に吾郎さんにもう十分良くしてくれたから、これからは自分の為に好きな事をしたらいいと言われたシーンも泣けてきた。

続きを読む
4.6
出演者 4.5
ストーリー 4.0
演技 4.0
映像 4.0
みかづき 第3話

千明と吾郎が塾を開いてから高度経済成長に乗って経営も上手く行き手広く進んでいく中、進学塾ブームに乗りたい千明と反対する吾郎と対立。これまで千明に任せてきたものの吾郎はついに我慢できず塾長を辞め、家を出ていくことに。千明に反発する長女の蕗子も家を出て、家族がバラバラになりかけているピンチを迎えます。このまま家族が別々の方向へ行ってしまうのか気になるところです。

続きを読む
4.6
出演者 4.5
ストーリー 3.5
演技 4.5
映像 4.5
みかづき

戦後の塾教育を描くという重厚で重々しいはずの原作を、見事に明るく楽しくほのぼのとアレンジして、ドラマ化されてるところにセンスを感じます。
そして、何歳にでも見える永作博美さんと高橋一生さんも素晴らしい!

3.0
出演者 3.0
ストーリー 3.0
演技 3.0
映像 3.0
みかづき

このドラマはさぁ???メチャクチャ普通なんだよなぁ???頑張って最後まで観ておいたけどさぁ???うーん残念だったかなぁ???それでも皆さんも頑張って観るべしなんだよなぁ???よろしく???頑張ってね?

続きを読む
4.0
出演者 4.5
ストーリー 4.0
演技 4.5
映像 4.0
みかづき

吾郎がついに家を出てしまった。千明相手によく今までもったと思う。
高橋一生演じる吾郎は、放浪がよく似合うと思うけれど、塾が中心のドラマなら、完全に話から姿を消してしまうのだろうか。
できれば自由人のところも映してもらいたい。

続きを読む
4.8
出演者 4.5
ストーリー 4.5
演技 4.5
映像 4.5
みかづき

塾を通しての家族三世代の壮大な物語。時代時代の教育論や経済情勢などで翻弄されつつも、各自が信念をもって前へ進む姿に共感した。そして、物語中に心が熱く、涙するシーンが何度もあった。
人を思いやる気持ち、すれ違うことの切なさを感じたい人にオススメです。

続きを読む
5.0
出演者 4.0
ストーリー 5.0
演技 4.0
映像 5.0
みかづき

教育という真面目なテーマを、コミカルでポップな明るいイメージに仕上げた感じ。
会話のやり取りの一つ一つに動きがあり、シーンも一つ一つがとても面白い\(^_^)(^_^)/
演出がとても細かくて良い(人*´∀`)

4.0
出演者 4.0
ストーリー 4.0
演技 4.0
映像 4.0
みかづき

正直、すぐに帰ってくるとおもっていたので、前回とうとう家を出て行ってしまった夫と長女が本当に3年たっても帰ってきていなったのには驚きました。
二人がいないながらも塾は大きくなっており、塾経営に批判的だった次女が手伝っているのにも驚きました。
夫が戻ってきて、家族が再び元に戻り、ほっとしました。
夫の「今いるところで、今やるべきことを楽しめないと」という言葉にははっとしました。三女が高校に行く、本気で勉強すると素直になったのも納得です。

4.0
出演者 4.5
ストーリー 4.5
演技 4.5
映像 4.5
みかづき

永作博美さんと風吹ジュンさんという2人の女性がしっかりと演じてくれるので、安心して観られます。子供の立場としても、親の立場としても、永作博美さんのように、教育に熱心な塾講師に出会えていたら…と思います。

続きを読む
3.0
出演者 3.0
ストーリー 3.0
演技 3.0
映像 3.0
みかづき

このドラマはさぁ???ある意味普通なんだよねぇ??っていう感じなので本当にビックリするぐらい淡々と進む内容だったんだよなぁ???それでもついつい頑張って観ていてさぁ???皆さんも観るべしなんだよなぁ???

続きを読む
4.6
出演者 4.5
ストーリー 4.5
演技 4.5
映像 4.5
みかづき

工藤阿須加さんの金髪メッシュ姿に、もうズキューン。
ニヤケが止まらない。

高橋一生さんの頼り甲斐のなさが、可愛い。

学校という教育の現場へのメッセージ性があって、どう勉強と向き合っていくべきか学ぶことができていい。

続きを読む
4.6
出演者 4.0
ストーリー 4.0
演技 4.0
映像 3.5
みかづき

昔の塾を描いた作品だけど全く古臭くない。高橋一生の役柄も頼りないがしっかりと芯があるいい役だと思う。永作さんが高橋一生にだした茶菓子を先に食べるシーンが可愛かった。生徒役の子も無垢で可愛い子供達ばかり。ほっこりする話。

続きを読む
4.6
出演者 4.0
ストーリー 4.5
演技 4.5
映像 4.5
みかづき

みかづきは小説も読んだんですけど、小説はちょっと読むのしんどいなぁというお固い作品でした。それをコメディタッチに大胆に、アレンジしたところがすごいですね。
高橋一生さんの優しくて、でも色っぽい魅力が炸裂です。

5.0
出演者 3.5
ストーリー 5.0
演技 4.5
映像 5.0
みかづき

高橋一生目当てで見ている。話の筋はあまり興味がないかも。日本に塾を広めた人の話ってそんなに興味ある人いないと思う。ただし飄々としてて女にだらしないけど、実は天才!みたいな男を演じさせたらもう高橋一生の右に出る者はいないと思う。それだけが楽しい。

続きを読む
4.6
出演者 4.5
ストーリー 4.5
演技 4.5
映像 4.5
みかづき

とにかく高橋一生がかっこいい。吾郎さんはやさしいし、子供達に教えるのが上手というか、子供の目線で
物事が考えられる名講師だと思う。千明はなんやかんやドタバタしてても吾郎さんを愛しているし、お互いにね。
いい夫婦と思う。

4.0
出演者 4.0
ストーリー 4.0
演技 4.0
映像 4.0
みかづき

父親としても教師としても優しくて子供思いの吾郎演じる高橋一生の魅力があふれてる。
ちょっと頼りなくも見えるけどそこは強気な性格の妻、千明とちょうどよいバランスでまさに似合いの夫婦!
千明を演じる永作博美はおっとりで可愛らしいイメージだったけど、
塾をバリバリ経営し夫を引っ張っていくパワフルな女性もお見事。

4.8
出演者 4.5
ストーリー 4.5
演技 5.0
映像 4.5
みかづき

まだ風あたりの厳しかった塾を、吾郎と千明が意義ある塾として発展させていく過程とても楽しみにしています。塾に教育の理想を求める千明を時に衝突しながらもいつも見ている吾郎の懐の大きさにほっとさせられます。孤独な生い立ちからだろうか、吾郎がお父さんになった瞬間の空気、とても温かかったです。感動しました。

続きを読む
5.0
出演者 5.0
ストーリー 5.0
演技 5.0
映像 5.0
みかづき

家族の人間模様が実に良く表現されてる素晴らしいドラマ。
大島吾郎が用務員を首になった理由がとても滑稽。
NHKも変わったな!
千明の強かさ、あっけらかんさには脱帽。
真逆な性格の五郎と千明の会話が面白すぎる。
久々に内容の濃いドラマを見て、気分爽快。

4.6
出演者 4.0
ストーリー 4.0
演技 4.0
映像 4.0
みかづき

出てくるこどもたちがいきいきしていて、勉強がわかることのうれしさ、楽しさが伝わってきました。
自分が子供のころにこんな先生に出会えていたらなぁ、と感じました。
ドラマの舞台になっている昭和30年代の家の様子や街並み、とてもいい雰囲気です。

評価をする

ジャンル からドラマを探す

出演者 からドラマを探す