財前先生といえばやっぱり唐沢寿明・・・
岡田くんのスペシャルドラマを見て
懐かしくなりまた見直しました。
リアタイで見ていたのでやっぱり
財前先生といったら唐沢寿明です。
誰かに媚びるような仕草も
すこしおどける感じとかも
人間らしさもあり、心の動きもわかって安心できる。
それぞれのキャラも立ってていい。
財前先生といえばやっぱり唐沢寿明・・・
岡田くんのスペシャルドラマを見て
懐かしくなりまた見直しました。
リアタイで見ていたのでやっぱり
財前先生といったら唐沢寿明です。
誰かに媚びるような仕草も
すこしおどける感じとかも
人間らしさもあり、心の動きもわかって安心できる。
それぞれのキャラも立ってていい。
いつもクールなイメージの種田が
酔っ払うとか・・・
ひたすら可愛すぎた
種田株が上がりすぎ・・・
大好きです。
早く来週にならないかなぁ
もともと広告会社のクリエイティブで
バリバリ働いていた奈津子(松嶋菜々子)だが
産後復帰したら、畑違いの営業部長にされてしまった。
お荷物部署を任せられる。
家庭も大事にしながらも、
新しく配属された部署でもなんとか
認められ成績を残したく
奮闘する姿は、かっこいい。
仕事に対する責任感と同時に
家庭や、自分を取り巻く人達と
どう向き合っていくかを考えさせられるドラマ。
奈津子の後輩でクリエイティブディレクターの
松田龍平がとにかくクールでいて
ちょっと先輩に楯突く感じがすごく可愛い!
唐沢さんバージョンの白い巨塔と
比べて見てますが
やはり岡田くんの演技が慣れない。
5話で完結させなければというのもあるのか
はじめから緊迫感がすごくて。
唐沢さんは初めの方はもう少し人間味があったなぁ。
でも財前又一役の小林薫は
結構はまり役。
やっぱり演技のうまい役者さんだなぁと。
あの軽いノリのネチっこさが逆に怖いという、
西田敏行さんの演技に通ずるものがある!
マツケンの里見先生はやっぱり
ポケーっとしてるイメージで。。
やっぱりどうしても役者さんに目が言ってしまう・・・
有名なJAZZ喫茶「SOMETIME」とかも出て来る回!
五郎さんが選んだお店は「お酒と食事の店 吉祥寺カヤシマ」
これが、ほんとーに昔ながらのスパゲティという感じで美味しそうだった・・・
吉祥寺はいろいろお店あるけど
「くぐつ草」とか「武蔵野珈琲店」とか「武蔵野文庫」とか
いかにもな喫茶店が魅力な街。
このドラマ、
ずーっと何かもやもやしながら見ていたけど
結局もやもやしたまま終わってしまった。
松田龍平がかっこよかったから
仕方なく最後まで見たって感じ笑。
最後の協会の鐘を聞きに行くシーンとか
ありきたりすぎた〜・・・。
純がゲイだということがクラスにバレて
追い詰められる純・・・
「僕が悪い。僕がこんなふうに生まれたから。もう疲れた。」
教室のベランダから飛び降りてしまう、、衝撃のラスト涙
てか雄介なんだお前・・・
そこまで追い詰めることはなかったに・・・
だんだん見るのが辛くなってきたけど
最後まで見る涙