




これまでもいろいろな悲劇が描かれてきましたが今回は源氏方からの物語ということもあって、これ以上ない悲劇のヒーローとして見事に表現されていたと思います。秀衡の死からラストの語りまで、すごいクオリティでした。
さまざまな伝説と憶測を持つ義経ですからどんな展開に持っていくのかなと思っていましたが、武士としてきちんと終わらせてあげたのかな、と感じます。
これまでもいろいろな悲劇が描かれてきましたが今回は源氏方からの物語ということもあって、これ以上ない悲劇のヒーローとして見事に表現されていたと思います。秀衡の死からラストの語りまで、すごいクオリティでした。
さまざまな伝説と憶測を持つ義経ですからどんな展開に持っていくのかなと思っていましたが、武士としてきちんと終わらせてあげたのかな、と感じます。
これまで好戦的な暴君のように描かれてきた義経、頼朝とのズレがどんどん大きくなっていきましたね。確かに物語中で語られていた通り、人を信じ過ぎるのが彼のよさであり欠点となってしまったのでしょう。戦の世界ならともかく、政治の世界では…。
狸親父の後白河法皇もいよいよ頼朝の側につきましたし、鎌倉幕府が生まれるのもいよいよという感じです。
壮絶で悲しい平家の滅亡でした。源氏側の物語ではありますが、今回に関しては平家側の悲しみもしっかり描かれていたように感じます。
印象的だったのは義経の一連の言葉でしょうか。人の情がないように見えて、こと戦においては正論に近いですからね。つくづく戦のために生まれたような人なんだなと感じるセリフでした。彼にもまた悲しい展開が待ち受けていますが…。