人の命の重さや仲間との絆など学べることがたくさんあってとにかく号泣必須!!
しかも山Pはかっこいいうえに程よい筋肉で新垣結衣ちゃんはいくつになっても若々しくてかわいい!
シリーズ初期からずっと見てます大ファンです!手術中はちょっとグロいけど、、
コード・ブルー3ドクターヘリ緊急救命





人の命の重さや仲間との絆など学べることがたくさんあってとにかく号泣必須!!
しかも山Pはかっこいいうえに程よい筋肉で新垣結衣ちゃんはいくつになっても若々しくてかわいい!
シリーズ初期からずっと見てます大ファンです!手術中はちょっとグロいけど、、
池井戸潤さん原作のしっかりとした骨太ドラマであるにも関わらず、山崎賢人さんと竹内涼真さんという女子には嬉しすぎる旬のイケメンが付いた何ともお得なドラマでした。(笑)
役所広司さん演じる人間味溢れる社長さんが、さまざまな困難に襲われ、絶体絶命かと思われる局面を何度も切り抜けていく様は、手に汗握りました。俳優さんたちの熱演に涙しました。
ツッパリとかヤンキーとか血とか嫌いな私が、ムロツヨシと佐藤二朗に惹かれてみた番組。
1話目からまさかの展開多いし、ムロツヨシの姿ツッコミどころ満載だし、佐藤二朗も様子おかしいしなんて思ってたら、なんだこれ。賀来賢人がやば過ぎる。
伊藤くんがイケメン過ぎる。
環奈ちゃん強すぎる。え、ナニコレおもろ。
なんて思って、旦那の親に連絡したら録画予約して見てた。
1話1話、主人公の三橋の卑怯さがレベルアップアップしてて、笑わずにはいられない。
笑いたくて見てる番組。
第一回から最終回まで、毎回楽しみに見ることができました。
出演者のポイントは「イモト」の役柄。
バラエティー番組の色が強い「イモト」でしたが、エンジニアとして技術にこだわる「役柄」を見事に演じていたと思います。
特に、「泣き」のシーンは、役者としての才能を感じました。
ボーリングの場面は、「余計な描写」。
ロケットから農業への主題の転換は、少し「地味」。
帝国重工の内紛は、吉川晃司の出番を際立たせていました。
娘役の女優は、個人的に「あまり好きではない」のでここは、別人が演じれば「視聴率」が上がったと思うので残念な点です。
娘役の人選ミスが全体的に影響しての評価点...
今週、初めてみたドラマでした。子供が産まれたり、元婚約者が義理父になったり幸せ続きの回でほっこり。戸田恵梨香の寝顔が多かった。途中で子供がいなくなってしまって、私自身も子供がいるので凄く心配でした。一晩行方不明だったけど、次の日無事に見つかって凄く安心しました。アルツハイマー病は、本当に怖い病気だなと思いました。
とにかく、ひたすら、ガッキーかわいい!
毎週かわいいなーと考えてたらお話が終わってた。
九十九社長がちょっと怖かったけど、
ガッキーの淡々とした感じがまた良かった!
クセの強すぎる主人公の相河一輝。見ているこちらは、発達障害だとわかっているけど、ドラマ中でも公式サイトでも、一切、障害という言葉を使わなかったのは思い切った設定だったと思います。たぶんこれ、視聴者に対する、「障害というバイアスをかけずに一輝を見てほしい」というメッセージだったのかな?と思います。
ぶっちゃけ一輝の個性は、職場にいたらかなり迷惑なレベルです。友達としてやっていくのもかなりツラいし、結婚なんてムリ。だから、一輝がなんとなく職場に馴染んだり、ヒロインの育実といい雰囲気になったり、なんていうストーリーは、今の日本ではファンタジーすぎると思います。
だけど、こんな一輝を幼いとき...
ドラマが始まった時のエリートサラリーウーマンの亜希子の無表情でサイボーグのような動きに違和感と、母親となりそうな亜希子に対して幼いみゆきがイライラする姿が強く不快感ばかりだったのが、亜希子のビジネス戦略を駆使しみゆきに起こる問題を正々堂々と颯爽に解決する姿がカッコ良く、亜希子に対するみゆきの考え方も徐々に変わってゆくのがとても良かった。
生活を親子として長い時間を過ごす事で亜希子が徐々に人間らしい表情に変わっていくのに対して、幼かった時のみゆきは亜希子の大人びた反論をしていたので、亜希子のように賢くなると期待していたが意外な事に、勉強が苦手なお気楽な高校生になってしまっているのが可笑し...
気持ちのいいくらいの超絶セレブな主人公が
とにかく華やかな世界を見せてくれます。
そしてビックリするくらい人想いな庶民が
優しくて深い世界を見せてくれます。
切なすぎる事件がたくさん起こって
登場人物みんながボロボロになっていくけど
最後はみんなそれぞれのハッピーエンドがあって
そんなところも大好きなドラマです。