初めは嫌みばかり言っていた生意気坊ちゃんが、主人公と出会ってその真っすぐなひたむきさの生命力に感化されたのか、見た目だけではなく性格もイケメンになっていく変化が良くわかるところがイイです。
産まれや育ちや学歴や親の肩書を特に気にする韓国の中で、最後には愛が勝ったというか成就したところが純愛ラブのようで好きです。
相続者たち





「違和感がある」率直な感想です。
直感や推理で難事件を解決していくイメージがあったのですが、現代版シャーロックはインターネットなどの最新の技術を用いて謎を紐解いていきます。
これじゃ、科学捜査系のドラマと大して変わらない。独自性が感じられませんでした。
ちょっとガッカリな作品でした。
何度もシリーズが放送されていますが、私が中学生だったころは放送されてなかったので、あまりちゃんと見てなかったのですが(幼いころに見た最初のシリーズが1番印象に残っています)、ジャニーズの人が必ず数人生徒役で出ているとか、土手や警官など毎回おなじみなシーンは覚えています。
シリーズとおして見ていた人達にとっては感慨深いドラマだと思います。
一人屋根の下は家族の絆を描いたホームドラマであり、とても感動しました。江口洋介さん役ことあんちゃんがバラバラの家族を集め一緒に生活をはじめ、兄弟、それぞれが抱えている問題を家族で乗り越えていくシーンは毎話感動させられていました。一番感動したシーンは、あんちゃんが家族みんなのために足のけがをおしてマラソンを走り、最後皆に応援をしてもらいながらゴールをする所はたまらないです。
錦戸亮のクズさがたまらなかった。アイドルよ、しかもジャニーズでしょ?と思いながらもあのクズさにハマりますよね。だって顔はイケメンだもん。
あの年の好感度が下がったジャニーズで美事ナンバーワンに輝きました。ドラマの影響って凄いもんなんだなと改めて感じましたね。
長澤まさみさんのクズ男と別れられない女の心理をうまく演じてくれていて共感できたし。
もう一度亮ちゃんクズ男役、やって欲しい。
このドラマのキムタクは、とにかくカッコよい!
ロン毛のキムタクもカッコよかったけれど、やっぱり短髪がいいな〜と思っちゃいました!
そして設定も、アイスホッケー選手というこれまた稀な設定だけれど、キムタクだから許されるドラマ。
そして、ヒロインを演じる竹内結子がこれまた超絶かわいいので、キムタクと釣り合っちゃうなあ〜とほれぼれしながら観てました。
ドラマ展開はベタだけれど、やっぱり恋愛って良いなあと思わせてくれた、終始キュンキュンできるドラマです!
どこにでもいそうなフリーターが主人公です。主人公の生活環境や家族関係などが詳しく描写されているので、ストーリーに現実味があります。主人公がなぜ家を買おうと思ったのか、その理由にはちょっと涙しました。主人公が色々な人と出会ったり、経験をしていったりする中で成長していく姿が丁寧に描かれています。その後どうなったかが気になるので、続編を見たいです。
家政婦のミタさんは、松嶋菜々子さんが心を無くしてしまったような迫真の演技をされていたのが印象深いです。中学生のときに観ていましたが、子供ながらにすごく話が怖かったのを覚えています。最初はロボットなんじゃないかと思うくらい、ミタさんはとても冷たい人でしたが、家族にいろいろな問題が起こった時、助けてくれたりと、少しだけ優しさが見えたりしてどんどん物語にはまっていく感じがとても好きでした。本田望結ちゃんが子役なのに演技がとても上手だったのも印象的でした。このドラマはクラスでもとても話題になったもので、ぜひもう一度見たいドラマです。
阿部寛さんが主人公で、工場を経営しています。すごい技術をもっており、ロケット開発を手掛けます。しかしながら、小さな工場なので、なかなかうまくいきません。ライバルの大手会社も存在しており、その力は強大です。困難な問題が次々と起こり、そのたびに苦しむのですが、がんばっている姿に共感しました。