あのシャーロックホームズが現代のイギリスを舞台に活躍するミステリードラマです。なんといってもホームズ役の ベネディクト・カンバーバッチがとっても素敵。イギリスの重苦しいとも感じる重厚な雰囲気と薄暗さが、たまらなく魅力的なドラマです。
シャーロック シーズン4





あのシャーロックホームズが現代のイギリスを舞台に活躍するミステリードラマです。なんといってもホームズ役の ベネディクト・カンバーバッチがとっても素敵。イギリスの重苦しいとも感じる重厚な雰囲気と薄暗さが、たまらなく魅力的なドラマです。
小説や漫画が原作ではなく、実際のことをドラマ化した作品で、非行に走る娘とお母さんのバトルはドラマとはいえとても怖かったです。
道をはずれた娘が最後にはまともになるという話ではないことは、その後のいろんな記事でわかっているし、それを知ってからドラマを見たら、さらにいろいろ感じると思います。
もっとどうにかならなかったのだろうかと思いますが、もう遅いですね・・。
高校時代ボート部で過ごした7人がメインです。それぞれが別の人生を歩んでいて、再会するところから始まります。様々な問題や苦悩、葛藤などが描かれており、生きていく上で何が大切なのか、どう問題を解決するのか、などなどいろいろ考えさせられました。「女は男の性のはけ口じゃないのよ!」と叫んだ鈴木保奈美さんのセリフが衝撃的でした。
ダウンタウンの松本さんと中居くんという事でレンタルしてまで見ました。
毎回アドリブでコントのようなシーンがあり面白かったです。2人の仲が良さそうなシーンが印象的ですね〜!
松本さんがドラマに出ていたのは最初で最後で普段とはまた違う表情や空気感があり、見る価値ありですよ!
ファーストシーズンと違って少し成長した姿になっていたが、医者として悩みながらも仲間と一緒に進んでいく姿に感動した。患者を救えなくて自分の無力さに嫌になったり、病気と向き合う患者や家族を見て感情的になってしまったりなど、そういう姿にすごく泣けた。また、コードブルーは手術シーンがすごくリアルで見ていてすごかった。
家政婦が主人公なのですが、他のドラマと違い、主人公の心情がわかるようなセリフや動作がないので、話の展開がよめません。主人公がよく口にする言葉が印象的でした。家族とかかわりあっていく中で少しずつ謎が明らかになっていくのですが、自分も家族の一員となって謎解きをしている気分になりました。主人公の過去をしり、普通であることの幸せを実感しました。
地方にある限界集落の村が舞台です。唐沢寿明さん演じる主人公が村にやってきて、立て直しをしていくストーリーです。最初はばかにして、非協力的だった村の人たちも次第に協力してくれるようになります。様々なアイデアでたくさんの人が訪れるようになり、少しずつ変わっていく様子が描かれています。現実に使えそうなアイデアがたくさんありました。