始まる前は興味津々だった。
科捜研を取り扱うなんて、あの他局の有名なシリーズぶりじゃないか?と思いながら。
でもなぁ、なんでかはわからんが、つまらない。月9に殺人とか血も似合わない。
錦戸亮の演技力か、いや、キャラクターそもそもがしんどい。
新木優子はそんな中けなげに頑張っている。
視聴率下がるのがわかる。
トレース〜科捜研の男〜 第8話





始まる前は興味津々だった。
科捜研を取り扱うなんて、あの他局の有名なシリーズぶりじゃないか?と思いながら。
でもなぁ、なんでかはわからんが、つまらない。月9に殺人とか血も似合わない。
錦戸亮の演技力か、いや、キャラクターそもそもがしんどい。
新木優子はそんな中けなげに頑張っている。
視聴率下がるのがわかる。
今回のドラマの内容はある女性エンジニアが育児休暇中に会社の失敗の責任を押し付けられると言うお話。
だが今回も与田たち弁護士が先手先手で問題解決をして最終的には女性を救い原因の会社の男性社長を潰すお話で観ていてスカッとするお話。
坂口さんの弁護士姿がとてもかっこいい。それがもう見れないと思うと少し悲しい。
川口さんが弁護士として成長をしているように感じる。
藤木さんの白衣姿ももう見れないと思うと残念に思う。
四三が走る時の呼吸の「スッスッ、ハッハッ」が印象的で頭に残っています。
私は最近走っていませんが、今後もし走る時があれば、この呼吸法を参考にしようと思いました。
スヤさんが見合いをするようですが、本当にそれで結婚してしまうのか気になります。
お互い、おそらく初恋の相手同士だったと思うので、このまま終わってしまうのはとても残念だと思いました。
菅田将暉が教師役。
そう聞いただけでも面白いドラマに違いないのに、「今から皆さんは人質です」そんなことを言われてしまったら見ない訳にはいかない。
1話で1日が過ぎるストーリー形式なのも面白い。
だんだんと真相がわかっていくのがドキドキする。
だけどこのドラマの刑事は無能過ぎやしないか?
ストーリー上仕方ないとは言え、何日も突入できないとか。
それにしても隼人にも事情があったんだなぁ。。
だいたいにして不良には理由がある、っていうものだしな。
それにどうやらまだ1人、事件の真相に近づく鍵を持っている子がいそうで、来週も楽しみだ。
1話からひ弱に見える先生が、生徒を人質にして学校に立てこもるなんて衝撃的でした。1人の生徒を刺し殺した時には、憎しみでの犯行かと思っていましたが、回数を重ねていくにつれて、生徒の事を思っている先生の気持ちが分かり、感動に変わってきました。
今ではサスペンス的な感じにもなり、誰が黒幕かを早く知りたくて次回が待ち遠しいです。
黒板の前でナイフを手に取り、自分の想いを告白して謝罪する一颯の姿に泣けます。さくらが一颯を止めようとする圧巻の演技も迫力あって上手かったです。さくらが澪奈を殺したと言った時の涙の演技が印象的です。
シーズン1から大好きなドラマ!
始まる前からずっと楽しみにしていて、月曜は子供の寝かしつけをいつもより早くして、テレビの前で夫婦で待機してましたー!
今回は主要キャストがキャリアを積んで、後輩指導にあたったりする場面が多く、シーズン2からの年月と実際の年月のリンクを感じた。
特に印象に残ったのは、冴島さんが流産してしまう回。
自分にも子供が生まれたからか、とても感情移入してしまって号泣だった。
橘先生が心臓移植を待っている息子から「お父さんは子供が死ぬのを待っている」って言われるシーンも、親の立場がわかるようになったからこそ、切ないなーと…。
毎回恒例、ラスト...
「ようこそ、我が家へ」は家族を恐怖に陥れるストーカー、さらに父親の会社での不正行為とも戦うスケールの大きいドラマ!!
家族は、一人ひとりが人から恨まれすぎな気もするけど、真の悪人が誰なのかが気になってしまって、ついつい観てしまう!!