不動産屋とはまったく関係ないトラブルに巻き込まれながらも、今まで通りかそれ以上に本領発揮してくれるサンチー、やはり頼もしい!しかも上司と先輩の見せ場もしっかりあったところが、またおもしろかったなー。脚本がうまいのもあるんだろうけど、演出も演技も全部が噛み合っていて、1話完結でも毎回すごく見ごたえがある。家が売れた理由にも納得できるし。世の不動産屋が全員こうであってほしいw
家売るオンナ 第8話





不動産屋とはまったく関係ないトラブルに巻き込まれながらも、今まで通りかそれ以上に本領発揮してくれるサンチー、やはり頼もしい!しかも上司と先輩の見せ場もしっかりあったところが、またおもしろかったなー。脚本がうまいのもあるんだろうけど、演出も演技も全部が噛み合っていて、1話完結でも毎回すごく見ごたえがある。家が売れた理由にも納得できるし。世の不動産屋が全員こうであってほしいw
花郎<ファラン>というドラマで初めてパクソジュンさんを知りました。
背が高くてイケメンでめちゃめちゃタイプです!
アクションシーンも迫力があって上手だし、キスシーンも上手で何でもできる俳優さんだなあと思いました。
私は女ですが、弟の影響があり一緒に見ていました。物心ついて話が少しわかるようになる年齢になり、初めて見たのがガオレンジャーでした。ブルーが大好きで、サインがもらえるショーを家族で見に行ったりしたのをよく覚えています。
侍を再現している所が歴史好きの自分にとっては好みだった。筆で変身、顔は漢字で表情を出している所がこのシリーズが始まるまでの中では珍しく衝撃を受けました。何よりもストーリーがすごい。衝撃のラストの事実に涙が止まりませんでした。今まで無かった女性がレッドという演出も印象にとても残っています。展開が分かってから見返しても感動してしまいます。
歴代ライダーがバイクの中電車というところからまず衝撃をうけました。モモタロスやキンタロスやウラタロスなどそれぞれのキャラも濃くておもしろくそのキャラの乗り移りに乗じて佐藤健さんのキャラも劇的に変わるところが面白かったです。
バイクではなく車で攻めてきたか、と、思わず感心してしまったのと、脳細胞がトップギアだぜのフレーズは今でも忘れません。主人公とベルトさんの掛け合いも楽しく、突っ込みどころもありながら毎回、子供と楽しく観ていただめです。
子どもが一番好きな仮面ライダーで、よく一緒にテレビを見たりオモチャを購入して遊んだりしていたので、一番思い出深い作品だからです。子どもは小学生になり仮面ライダー自体あまり見ることはありませんが、今でも変身ベルトやDVDは残してあります。
第1シリーズから欠かさず観ていた作品でした。
松たか子とキムタクのタッグが見ものだったので相棒が変わることで違和感を感じると思いきや北川景子の存在も松たか子とはまた違う味を出していて良かったです。
いい意味で作品の邪魔をしない存在感があり楽しめました。
専業主婦が仕事を復帰を考えた時に議員になろう!だなんてありえない話だ。田中圭は相変わらずのだめ男役だが、家で子供の相手をしている様子を見て、実際父親なのでこんなパパしてんのかな。奥さん羨ましい。なんて考えてしまっていた。主演の篠原涼子が間違いに立ち向かっていく姿は凛々しくかっこよかった。