菅田将暉の猟奇的な演技が、新鮮だが違和感なくうまい。
彼に過去、何があったのか、何が目的なのか、今後の展開がとても気になる。
一部の生徒達が調子に乗っているので、それを簡単に説き伏せる様子にはスカッとしてしまう。
最終回まで目が離せない。
毎週楽しみで、今期一番のヒットになりそう。
3年A組 ―今から皆さんは、人質です― 第1話





菅田将暉の猟奇的な演技が、新鮮だが違和感なくうまい。
彼に過去、何があったのか、何が目的なのか、今後の展開がとても気になる。
一部の生徒達が調子に乗っているので、それを簡単に説き伏せる様子にはスカッとしてしまう。
最終回まで目が離せない。
毎週楽しみで、今期一番のヒットになりそう。
元々主演の菅田将暉さんが好きなので、
このドラマを観ようと思った。
だから内容とかは全くわからないまま
とりあえず見始めたけど、
思ってたよりも面白くて今はこのドラマが
毎週楽しみで仕方ない!!
柊先生が何のために、何の意味があって
生徒たちを人質にしているのか。
今後のドラマの展開も期待大!!
とにかく伏線、伏線のストーリー。
毎回、何かしらのつながりを残すので次の話が気になって仕方ない!笑
菅田将暉くん演じる柊先生が本当はどうゆう人間なのか、未だに謎で最終回がとにかく気になる!
刑事や、元職場の社長など、どんどん協力者が出てきてえー!この人が!と結構驚かせられる。
柊先生の病気のことも気になる。
最後はハッピーエンドで終わってほしいなぁ。
最終回を前に、柊一颯が死んでしまうことがわかってしまう回。
来週分かるであろうこの立てこもり事件の真相を生徒達にとうとう打ち明ける柊一颯。
生徒達は、タダの人質でもなく、柊一颯は単独犯でもない。
現代社会の無意識な悪との壮絶な戦いと、さくらが犯人だと告白するその真実が気になって、最終回が待ち遠しい!
小栗さんの良いところと西島さんのいいところがよく出ていて、脇をかためる人々も演技派です。アクションも切れがあり、私はアクションが好きなので、見ていてスカッとします。今の現代の事件の悩み、政治の闇も凄くリアルだった気がします。
原作マンガ、アニメ、劇場版どれも面白かっただけに・・・
残念、
キャストは悪くないのだが、ストーリーが・・・
劇場版では物語の途中だったので、期待していただけに、ただ残念、
デスノートと言わなければ面白く見れたのかも?
でも、デスノートと言わなければ、配役が成り立たないか・・・
人気作の続編は難しいな。
何といっても北川景子演じる主人公、三軒家万智が魅力的!
家を売ることのへのブレない精神、どんな家でも売ってしまう、難しい要望にも応える家を紹介し、売ってしまう。
ひきこもりの人に家を売るって?と思いましたが、その家族にふさわしい家を売りました。
周りもどんどん巻き込まれていくところがおもしろいです。
イモトアヤコ演じる社員の白洲美加も社会人としてだらしなく、そのキャラクターがイラッとしつつも憎めないところがいいですね。
私も家がほしくなりましたし、いい視点のドラマでスカッと家を売るところがおもしろく、音楽も合っていて、シーズン化して長くやってほしいです。
当時銀行員だった私にはドラマでの銀行あるあるが身に染みて分かることばかりで、始めは見ているのが辛かったな(笑)
後半に向けて半沢直樹が反撃していくところは痛快だったので、ドラマとして凄く楽しめた作品
俳優陣も歌舞伎俳優さんから芸人さんまで幅広い分野の方が演じていたから演技に深みがあったな。
財前吾郎の野心が止まらなかった。
一部では外科医としては最高の腕を持っていたのに、二部になると教授の椅子を巡り人間の汚い本能が剥きだしだった。
アウシュビッツのシ-ンは印象的で財前は何を考えていたのか、とても財前の弱さを感じ始めたのが心に残った。
このドラマは2018年で一番泣いたドラマです!
最初は娘に毛嫌いされていた義母も徐々に通じ合っていくようになり、最終的にはそこには本当に親子より強い絆が生まれたと思います!
父親が亡くなって葬式のシーンは本当に涙が止まりません。
義母が娘を守り通そうと決心したシーンにも見えました。
そして、舞台は娘が高校3年生に成長していました。
義母も慣れた手付きで母親をやっていました。これまでの苦悩を考えるとそれだけで泣きそうになります!
終盤に、町のパン屋を手伝うことになった義母は昔のビジネススキルを活かしあっという間に成長させます。
そのときに、娘も手伝い、親子の愛を感...