里見先生の父親は絵に描いたようなダメ親で、のぶおにやられてスッキリ。時代錯誤を感じるけど、代々医者で…みたいな家ではいまだにそんな感じだったりするのかな。しかし明智の父親は普通に怖い。キャストも怖いし(笑)。
俺のスカート、どこ行った? 第6話





里見先生の父親は絵に描いたようなダメ親で、のぶおにやられてスッキリ。時代錯誤を感じるけど、代々医者で…みたいな家ではいまだにそんな感じだったりするのかな。しかし明智の父親は普通に怖い。キャストも怖いし(笑)。
松嶋菜々子さんが大好きで、「スウィートシーズン(1998)」→「GTO(1998)」→「救命病棟24時(1999)」→「魔女の条件(1999)」→「やまとなでしこ(2000)」→「美女か野獣(2003)」の順にちゃんとハマってきた私。特に好きなのは「魔女の条件」ですが、この「美女か野獣」は松嶋さんが最高に美しいドラマだと思います。スーツ姿も古臭くないし、キャリアウーマンという役もぴったり。ドラマは今見返すと、携帯にアンテナがあったりフロッピーディスクなど懐かしアイテムも登場しますが、報道局のメンバーたちが結束していきチームワークを形成していく過程や、メンバーそれぞれの役どころと豪華なキャ...
そこそこ自由奔放だけど、やりたいことに突っ走るマッサン。嫁への愛情は誰にも負けていないと感じるドラマ。
戦争時代に突入してからは、非常に苦しい展開が続いていましたが、エリーを守るマッサンはカッコ良かったし、マッサンを支えるエリーも尊敬出来るほどできた嫁だなと思いました。
イケメンカフェで働くことになった勤労少女と
カフェのオーナーの恋愛模様を描いていて
とても胸キュンするドラマです。
今までアイドルとして活躍していたアンヒヨンが主演とのことで見てみた。
復讐が主にあり、彼氏を親友に寝とられた女同士が再開するところから始まっている。その2人が手を組んで男に復讐するとゆうストーリーだ。
スカッとするので、私は好きだと思った。
その彼女たちが前を向いてまた歩きだすのも同じ女として
引きずってばかりな私を勇気づけてくれる。
私がこの太陽の末裔を観たきっかけは友人からの勧めでした。
私はソンジュンギさんが好きだった事もあるからだと思います。
この全体的な内容は軍人と医者の簡単には結ばれないラブストーリーか繰り広げられていますが、全体的に本当に切ないです。
でも切ないだけでなく、号泣出来るシーンもあればちょっと笑える様な要素もあるので飽きる事なく最後まで見続けられました。
映像の感じもよく、キャストの演技力もお墨付きって感じで太陽の末裔の世界観に引き込まれました。
後に主人公とヒロインを務めたソンジュンギとソンヘギョはこのドラマをきっかけに結婚した事でも話題となりました。
大好きな深田恭子が出るドラマだから第1話からしっかり見たけど、いきなりのベットシーンにドキドキ。
教師役の深田恭子がなんだか、頼りなくて。
でもそこがまた可愛い。
相手役の亀梨和也に振り回されて、テレビの前で深キョンしっかりして~と応援してしまった。
でも最後は自分の道をしっかり決め、前に進んだ深キョンに拍手。
最終回も良い終わりかただった。
生活保護の人を擁護するような内容で
正直見ていて面白くはなかった。
ただ田中圭と吉岡里帆が好きだから。
結局最終回まで見ちゃったよ。
主人公の上司役なんだけど
厳しくもちゃんと部下のことを考えて
サポートしてくれる姿に惚れたね。
自分のやり方を貫く姿とか。
あんな上司の下で働きたいな?
弁護士モノのドラマは苦手なんだけど、バカリズムが出てるってだけで興味本位で見てみた。
難しいことはわからないけど、映像がキレイでこだわっている感じがする。
内容は思ったよりわかりやすくて、とっつきやすい。
所々に入るギャグ要素も、これ見よがしじゃなくて笑える。
ただ、1話完結で、続きが気になるわけではない。
主演俳優さんはみんな好きだし、気長に見てみよう。
ちょうど、自分が出産した年に始まったドラマ。今まで、医療ドラマなんて興味なかったけど、ちょうど出産をテーマにしたドラマだったので見ることにした。そしたら、もう毎回が見逃せないほど、のめり込んでしまった。主人公のコウノトリ先生役の綾野剛。これまたあまり興味なかったけど、このドラマで大ファンになった。毎回、産科医として妊婦とお腹の赤ちゃんのためにやさしく話しかける姿に安らぎを感じる一方、妊婦と赤ちゃんを救うために奮闘する熱い姿にこっちも心がジーンと熱くなった。そして、自分自身が孤児院で育った過去を持ち、ベイビーというピアニストとしての顔を持ち、本当に強く優しく赤ちゃんの誕生のために、生きてい...