かぶき者ととして知られた前田利家を献身的に支えていく妻のまつ。この二人を中心に戦国時代の世の中で二人協力して加賀百万石まで出世していく様子を描いた作品です。沢山の試練が出てきますが、まつの前向きな性格と夫を支えて出世させる為に献身的に立ち回る様子。利家役の唐沢寿明さんは妻のため、友人のために懸命に手柄を立てようともがいていく様子が素晴らしく表現できていた様に見えます。
利家とまつ、、懐かしい??
こーいった大河ドラマはまず観ないのだけど、、 これだけはなぜか観たなーー。。
内容も理解しやすい内容と役柄だったし、、
なにより反町隆史と松嶋菜々子の夫婦共演が話題となったなーー!!!
ふたりともすごくよかった!
戦国時代、大名家に嫁ぐ女性は一種の外交官というみかたが最近出てきているけれども、このドラマは世間にそれを知らしめるのに大きく貢献したのではなかろうか。 反町さんは悪魔的な信長ではなく、カリスマがあり血も通っている信長を魅力的に演じていたと思う。 めっちゃ似合ってた。 なんか、まつに「冷たい味噌汁が飲みたい」って要求しているところ、無性に覚えてる。
唐沢寿明と松嶋菜々子が夫婦役を務め、 共演には豪華な俳優が目白押しの超大作。
目力としっかりした発声、 安定した演技力の唐沢寿明が主演を務め、 それら俳優陣を引っ張る。
とにかく出演する俳優が超豪華で、 それだけでも価値がある。
唐沢寿明が仕える織田信長役の反町隆史が凛々しい。
映像も綺麗で、髪型から着物、建物に至るまで、 しっかり作られている印象。
2002年の大河ドラマでホームドラマ路線で従来の作品よりも理解しやすかったな~
それに当時は反町隆史と松嶋菜々子の夫妻が共演するドラマということで盛り上がっていたっけ。 でも実際は反町隆史は信長役なので、あんまり奥さんとは共演するシーンは少なかったんだよね。
利家とまつ夫妻が民放のドラマのようにホームコメディ感がある反面、 反町隆史は重厚感あってしっかり信長感があってよかった記憶がある。
織田信長を演じた俳優はたくさんいると思いますが、反町隆史さんの織田信長がダントツのナンバー1だと思います。かっこよさも、存在感も、信長のイメージにぴったりでした。 本能寺の変で炎の中に消えていく姿、忘れられないくらい素敵でした。
史実に添って物語が進んでいてとても観やすく楽しめる ちょっとわざとらしく脚色している感じもある 織田信長役の反町隆史の演技がちょっとわざとらしく でもはまっているまぁそんな感じだったのかとかこう言う信長もありかなと感じます 夫婦共演でしたが夫婦役ではなかったので特に気には、なりません
当時ほんとに反町にハマっていたから、それまで見たこともない大河ドラマまでみちゃった私!笑
あんなキマッてる織田信長いる?ってほど、反町演じる織田信長、カッコよかった!!!笑笑
最後、明智光秀に裏切られて炎の中で腹をくくる演技、まだ鮮明に覚えてる!!涙
演技力アップした反町、サイコーだった!