アラサーの三人娘が毎日のように居酒屋で「たら」「れば」を言いながら呑んでるのが、本当に共感できる!幸せになるためにがんばってるのに、なぜかだめな男にはまって幸せになりきれない3人がとても愛おしい(笑)。原作は漫画なので倫子の妄想だけに存在する「タラちゃんレバちゃん」っていうキャラがいて、その子らが痛いところをつく強烈なダメ出しをしてきて、ドラマを見てるこっちも考えさせられる(笑)ちなみに声はPerfumeのあーちゃんと加藤諒さんっってとこもいい。
東京タラレバ娘 第8話





アラサーの三人娘が毎日のように居酒屋で「たら」「れば」を言いながら呑んでるのが、本当に共感できる!幸せになるためにがんばってるのに、なぜかだめな男にはまって幸せになりきれない3人がとても愛おしい(笑)。原作は漫画なので倫子の妄想だけに存在する「タラちゃんレバちゃん」っていうキャラがいて、その子らが痛いところをつく強烈なダメ出しをしてきて、ドラマを見てるこっちも考えさせられる(笑)ちなみに声はPerfumeのあーちゃんと加藤諒さんっってとこもいい。
ワンパターンっちゃワンパターンなんだけど、見慣れてくるとそれが心地よい。
まっすぐで素直な2代目運転手の田中圭がかわいい。
ご遺体が見つかって直行、足を使った地道な調査、大福を食ったらいろいろひらめき、ビビちゃんタイムに大きなヒント、そして事件は万事解決!ベリーグッドです。
今はもう地上波で新作を放送してくれなくなった、水戸黄門や大岡越前、暴れん坊将軍のようではないか。
予想外の展開が起こらないので、こっちは安心して見られるのだ。
吉沢亮くんがとにかくかっこよかったです。
どんな役でもできるんだなと感心しました。
ストーリーは人間の嫌な部分が垣間見れ嫌な気持になったり、少し怖くなったりとほのぼのとは程遠かったです。
平和な話が好みの私には好きになれないストーリーでしたが、そこそこ楽しめました。
子供が好きだったのもあり、毎週見ていたこともありますが。そのシリーズの玩具もたくさん買い、それに囲まれながらテレビをみるととても盛り上がります。また、ストーリーも現実離れしていることもありますが、出演者の熱狂がすごく印象的でした。
息子が幼稚園の時、戦隊シリーズにデビューした作品です。「一筆奏上!」と言いながらポーズを決めていた姿が懐かしく思い出されます。和風な戦隊モノという点で他と一線を画していて大人にも惹きつけるものがありました。ヒーロー役の松坂桃李がカッコよかったです。
キャラクターが魅力的且つストーリーが面白かった。個人的にジョーがめちゃくちゃ好みだったので。
子供にも理解出来てなおかつ大人が楽しめるストーリーとしては絶妙だった。最近は難解すぎて子供がついてこれないのでは?と危惧するものもあり、その中でバランス良く作られていたと思う。
毎週子供と一緒に見ていました。電王役の佐藤健さんの表情がコロコロと変わる演技に惹かれました。ただ敵をやっつけるだけの物語ではなく、イマジン達の会話がおもしろくて大人も楽しめるシリーズでした。特にモモタロスが大好きでした。
出演しているキャストが好きです。
竹内涼真演じる泊進ノ介は特状課に“島流し”となり、やる気を失っているけど凄くかっこいいです。
内田理央演じる詩島霧子は全然笑いませんがかなりの美人で一目で好きになりました。
ちょうど子供が保育園に行き、徐々にテレビ放送している漫画やアニメを真剣に見るようになりました。
3歳か4歳くらいの時に仮面ライダーにも興味を示すようになった時に放送していたのが、仮面ライダーオーズでした。
子供と一緒に見るようになり、親の方が夢中になっていたような気がします。
クリスマスにはオーズの変身ベルトが欲しいといわれましたが、人気でなかなか手に入らなく、複数のお店を回ったのを思い出します。
メダルの組み合わせでいろんなのに変身したりと、面白かったと思います。
ママはアンクのファンでした。
夫になる人やパパの人はこのドラマをみた
ほうがいいのではないのかとおもいました。
気楽にみえるのと、意外と良かったです。
倉科カナさん可愛くて面白かったです。
私は五朗さんの演技がツボでした。
いくちゃん!いくちゃん!いくちゃん!
かわいかった。
ピアノもさすがでした。