ぐ、偶然さん…!悲しい…!でも最後はサウナに行けてよかった!持つべきものは仲間だね…!
ただおじさん(とイケメン)がサウナに入ってととのってるのを毎週見てるだけなのに、いつの間にか自分もサウナ仲間になった気分で
偶然さんの悲しい姿に思わず応援してしまった。
サ道 第9話





ていうか1話から飲んでたあの謎の液体、こんなところに繋がってたとはw
演技のことで対立したりで撮影が中断、長引いちゃうっていう、俳優としてはやっちゃいけなさそうなことだったけど、少なくともバイプレイヤーズに出ている6人はそんなことしないだろうね。
ドラマ後のトークを見ても、そういうのがわかることろもまたおもしろいドラマです。
俳優が好きなんで、ああいうネットのクソゴシップ記事、わかる(笑)。
どっから聞いてきたんだよっ!て思いつつ、検索結果に出てきても見ないようにしてる…(笑)。
ていうかあの松重さんとエンケンさんのW主演ドラマ!完全にI某のまんまでめちゃくちゃ笑った!
歳が近すぎるけどビジュアル的に何の違和感もないところがすごい(笑)。
結局キャラ被りとかじゃなく、10年前の映画の件でいろいろあったことに尾ひれがついて、冒頭の共演NGみたいになっていったんだろうね。
現実の芸能界にはびこる話もきっとそんな感じに違いない。
そしてそんな本編のお話を全否定するバイプレトーク(笑)。
この最後のトークがまたいい...
女子学生が男装して、むしろ男になりきって男子校に入学するというトンデモ設定!
漫画原作とはいえ、ドラマ化して大成功だったと思う!!
シーズン1の堀北真希に比べ、本作の前田敦子が演技力という意味では劣る気がしたけど、ギャップ萌えがよかった!
周りを支える若手陣もがんばってた!!
このドラマを観ていると必ず思うことがある!
口に出しちゃうこともある!
何か…「それ食べたい!」(笑)
とにかくらーめんがうまそうだし、食べるシーンが激熱。
女子高生が食べてるという相乗効果、というより小泉さんたうまそうに食べ過ぎ!
原作ファンで、キャストも豪華で楽しみにしてました!
かなり大人の色っぽい作品なので賛否あるかもしれませんが私はよかったと思います。
水川あさみさんの艶のある演技も魅力的で、物語が進むにつれて切なくなり感情移入できました。
大人の女性におすすめのドラマです!
好きな人は好きだと思いますが、私は駄目でしたねぇ〜
まず台詞が多いしクドイ。4人ともウダウダ言って、くっついたり離れたりして落ち着かない。
話をのばそうと、あえて小難しくしている様に感じたドラマでした。
本当はさっぱりしてそうな4人だったので残念です。
恐竜がモチーフというところが、幼い自分にとってはかっこよかったし、興味を惹かれました。かっこいいだけじゃなくてギャグも盛り込まれていたので、たくさん笑った気がします。何よりも、歌が大好きで、未だに頭から離れない印象的な曲です。
家族の絆が深く兄妹が力を合わせて戦う。ほのぼのしながらもハラハラ、ドキドキし、笑いもありで小さな子供でも分かりやすい内容でした。
魔法を使うというのがまた子供には夢があり戦隊ではあまりない学生の恋愛も含まれていてそれがまたかわいい恋愛で心が和みました。
子供達が力を合わせて日々成長していき戦い、最終的にはお父さんお母さんを助け、お父さんお母さんの愛も含まれていて愛情いっぱいの作品でした。
観劇した舞台に出ていた平牧仁さんの出演作ということで観たのだが、成人後に全話通して観た初めての作品であった。子供の頃は戦隊モノといえばみんなでワイワイして、敵が出てきて、変身して戦って、敵が巨大化してロボットで倒す、というお決まりの流れを楽しんでいるだけだったが、今改めて観てみるとしっかりと芯にストーリーがあり、時にはネタ回も挟みつつ、シリアスな展開もあったり感動して泣く回もあったりと大人も楽しめるものだと認識するきっかけになった作品であったため。また、同時期に仮面ライダー電王を観ていたこともあり、脚本家・小林靖子さんを認識するきっかけにもなった作品であった。